忍者ブログ
節約情報、お得な情報満載
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




「もう節約はイヤだ。そろそろ好きなものを買いたい!」――。最近、巷にはそんな声が溢れているという。

 昨年から未曾有の不況に襲われている日本では、これまで消費意欲が衰え続けて来た。だがここに来て、ようやく回復の兆しが見えつつある。

 内閣府が行なった今年5月の消費者心理動向調査によれば、「一般世帯の消費者態度指数は顕著な改善の兆しを見せ始め、持ち直しの動きが見え始めて来た」という。

 その背景にあるのは、「景気底打ち感」が強まっていることばかりではない。冒頭の声のように、これまで消費を抑制して来た消費者たちの「ガマンの限界」が訪れていることも、大きな理由の1つだろう。

 そんななか、先月8日、9日にインターネット上である興味深い意識調査が行なわれた。「2009年夏の買い物動向 男女意識調査」(有効回答数は男女800名)である。

 調査で浮き彫りになったのは、「家庭で小遣いを減らされた男性の多くが、節約生活に耐えられなくなっている」という現状だ。約84%が、「日用品以外の好きなモノをこれまでより買えない」、約62%が「買い物をガマンしている状況にウンザリ」と回答したのだ。

「男のやんちゃ買い」推進委員会代表のおちまさと氏。バラエティ番組などで活躍する人気プロデューサーで、やんちゃ買いへのこだわりは強い。

 じつはこの調査、「『男のやんちゃ買い』推進委員会」なるプロジェクトが行なったもので、代表はあの人気テレビプロデューサー・おちまさと氏である。彼らは、今後盛り上がるであろう新たな消費トレンドを「やんちゃ買い」と名付け、楽天市場内の特設サイトなどを通じて、主に男性の消費を盛り上げる目的で活動している。

「やんちゃ買い」とは、「メジャーなブランドや商品でなくても、モノとしてのクオリティの高さに惚れ込んだら、値段が少し高くても購入する」という意味。さしずめ、「男のライフスタイルを楽しく、豊かにする買い物」といったところだろうか。

 実際、先の調査によれば、男性の約77%がやんちゃ買いを「魅力的」と回答している。また、やんちゃ買いができる金額は「平均30万8175円」と高く、彼らの消費意欲が意外なほど盛り上がっていることがうかがえる。そのため、これまで抑えられていたニーズがいよいよ爆発し、この夏のボーナス商戦時期には男性による生活必需品以外の消費が増えるのではないだろうか。

夏のボーナス商戦に新トレンド出現?
じわり盛り上がる“やんちゃ買い”とは
PR



暑くなってくると大活躍するのが冷蔵庫。米紙『New York Times』のScienceセクションにあるQ&Aの今週のテーマは「効率よく冷やすコツ」です。冷蔵庫やフリーザー(冷凍庫)をもっとうまく使いこなしたい人にはもってこいの内容です。勉強になりますよ。
 
 

「冷蔵庫はすっきり、冷凍庫はぎっしり」、これはもう節約術の定番ですね。冷気の循環を良くするため、庫内に余裕を持たせた方が良い冷蔵庫とは逆に、すし詰め状態が良いのが冷凍庫。凍ったもの同士が冷やし合い、保冷剤と同じ役割を果たしてくれるとか。そう、冷凍室には物をぎゅうぎゅうに詰め込むべし。冷凍室がスカスカになりそうな時は、水を容器に入れてしまえばOK。バッファー(緩衝材)代わりになるそうです:

冷凍室を満たすほど食料品が無い場合は、製氷皿や水を入れた容器を多めに入れるとよいでしょう。水を入れた容器を冷蔵室に入れておくとドアの開閉で上昇した庫内温度を最小限で再び冷やすことができます。



設置場所にもひと工夫を。冷蔵庫のまわりに適当な隙間をあけて、放熱用のスペースを設けてください。他にはこんな熱力学的アドバイスもありますよ:

熱いものはさましてから冷蔵庫に入れること。温水で角氷を作らないこと。食品はラップなどにくるんで、水分の蒸発を抑えること。エネルギー節約になります。
 スポンサードリンク
前のページ  HOME  次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]