節約情報、お得な情報満載
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
統計局が調査した『年齢階級別1世帯当たり品目別支出金額(単身世帯)』(2007年度)によると、34歳未満の独身男性の携帯電話通信費は、1年間で平均6万8284円(1カ月で約5690円)。つまり、この値段よりかかっている人(ボク自身を含む)は、一般的にケータイを使い過ぎってことですね。
どうすれば、携帯電話の利用代金を抑えることができるのか? ケータイジャーナリストの石川温(つつむ)さんにお聞きしました。
「まず基本は、単純ですが請求書や明細書をしっかり見ることです。自分が月にどのくらい通話に使っているかを知りましょう。目安としては、無料通話分を使い切っているかどうかです。あきらかに使い切っていなかったり、逆に大幅にオーバーしているようでしたら、プランを変更するべきですね」
たしかに毎月送られてくる明細書って、料金だけ確認したら捨てちゃったりしてますね。まずは、通話プランの見直しですね。
「また、通話時間も重要ですが、自分がよく電話をかける相手が、どこのケータイを使っているか、というのも確認しておきましょう。例えば、自分がソフトバンクで、一番かける人もソフトバンクならば、『ホワイトプラン』(ソフトバンク同士なら月額980円で深夜1時〜21時までの通話料が無料)に入ればいいですし、ドコモは『ゆうゆうコール』、auの場合は『指定割』といった、よくかける人を指定して通話料を安くできるサービスがあるので、利用してみてもいいかもしれませんね」
ちなみにウィルコムの場合は、『定額プラン』に入れば1カ月2980円でウィルコム同士、24時間完全通話無料ですよね。そういったオプションサービスもチェックしてみます!
というわけで、さっそく明細書を見てみたんですが…、通話料金以外に気になる数字が。この【有料コンテンツ利用料】って、なんですか? 毎月1500円ほど使ってるんですが…?
「それは、有料のケータイサイトの使用料です。実は、着メロサイトなどに登録して、そのまま払い続けているといったケースが多いんですよ。1サイトの月額は数百円ですが、積もればかなりの値段です。利用していないのなら解約すべきでしょう」
そういえば昔、登録したかも。でも、どこのサイトと契約してるかなんてまったく覚えてません! 前のケータイのときに登録してるから、『お気に入り』にすら残ってないし…。
「各ケータイから確認できますよ。auならば、トップから『auお客様サポート』→『確認する』→『有料サービス利用状況』で、ソフトバンクは、Yahoo!のトップ下にある『設定・申し込み』→『利用状況の確認』→『有料コンテンツの利用状況』で確認できます。ドコモの場合は、『マイメニュー』に表示されますね。この契約を解除するだけでも違いますよ」
プランの見直しについても、有料コンテンツについても、まずは請求書をじっくり再確認することが大事なんですね。
PR
タカラトミーから発売された、液晶画面付きデジタル家計簿「節約戦士おサイフセイバー」(4410円)が話題沸騰中だ! 遊びながら節約できるというこのアイテム。いったいどんなものなの?
「政策より政局」と、いつまでたってもこの経済不況に対策を立てない麻生首相に業を煮やしたのか? 「経済対策は個人で立てる時代」というコンセプトのもと、タカラトミーが打ち出したのがこの「節約戦士おサイフセイバー」だ。

ガマ口の形をしたデジタル家計簿で、目標を決め、節約をスタートさせると、節約生活を応援してくれる節約戦士が登場! 自分のやりくりに合わせて、戦士たちの戦いのドラマが展開していくというドラマティックな家計簿になっている。
倹約をモットーとする「節約家」と、浪費をモットーとする「浪費家」の確執ドラマは、かなりドロドロの内容で面白い。例えば、浪費三姉妹の長女と節約ブルーが実はデキていたり、節約ピンクと浪費次女は恋敵だったり…。さらに、節約家の愛猫「せつこ」と浪費三姉妹の飼い猫「セレブ」の対決も見どころ。
■使い方
ステップ1
おこづかい日や給料日など基準になる日を設定して、金額を入力。自動的に日割り計算をして、1日あたりの支出可能額「予算」が表示される。
ステップ2
お金を使ったときには、金額と出費の種類を入力。出費は、食費や交際費、おしゃれ代など6種類に分類できる。お金を使うと1日の予算から引かれていき、予算をオーバーすると節約戦士がどんどん元気をなくし、逆に予算を残していると元気になる。
ステップ3
1日の最後に、浪費三姉妹と戦う。例えば節約イエローに対して、浪費三姉妹が「父の世話になっているんだから何かごちそうして」などと攻撃してくる。元気のない節約戦士は戦いに負けるが、黒字の日は、“必殺技”を繰り出して浪費三姉妹の誘惑を撃破!
ステップ4
黒字を出して節約戦士が勝つとドラマが進展。悪の浪費三姉妹がしかけてくるさまざまなワナに節約をして打ち勝っていくことが求められる。
おサイフセイバーで今日の「予算」が残り300円なんて表示されたら「やばい、もう使えない」と意識しちゃいそうですよね。かなり現実的な家計簿です。

「お金を下ろすとなんとなく使い切ってしまう。なぜかお金が貯まらない。という人のために、ネガティブな印象のある“節約”が、遊びながらできたら日々の出費も抑えられるのでは? と考えました」
常に肌身離さず携帯できる家計簿だけに、「ゲーム感覚で節約」して、2009年はお金いっぱい貯めちゃいましょう!
「政策より政局」と、いつまでたってもこの経済不況に対策を立てない麻生首相に業を煮やしたのか? 「経済対策は個人で立てる時代」というコンセプトのもと、タカラトミーが打ち出したのがこの「節約戦士おサイフセイバー」だ。

ガマ口の形をしたデジタル家計簿で、目標を決め、節約をスタートさせると、節約生活を応援してくれる節約戦士が登場! 自分のやりくりに合わせて、戦士たちの戦いのドラマが展開していくというドラマティックな家計簿になっている。
倹約をモットーとする「節約家」と、浪費をモットーとする「浪費家」の確執ドラマは、かなりドロドロの内容で面白い。例えば、浪費三姉妹の長女と節約ブルーが実はデキていたり、節約ピンクと浪費次女は恋敵だったり…。さらに、節約家の愛猫「せつこ」と浪費三姉妹の飼い猫「セレブ」の対決も見どころ。
■使い方
ステップ1
おこづかい日や給料日など基準になる日を設定して、金額を入力。自動的に日割り計算をして、1日あたりの支出可能額「予算」が表示される。
ステップ2
お金を使ったときには、金額と出費の種類を入力。出費は、食費や交際費、おしゃれ代など6種類に分類できる。お金を使うと1日の予算から引かれていき、予算をオーバーすると節約戦士がどんどん元気をなくし、逆に予算を残していると元気になる。
ステップ3
1日の最後に、浪費三姉妹と戦う。例えば節約イエローに対して、浪費三姉妹が「父の世話になっているんだから何かごちそうして」などと攻撃してくる。元気のない節約戦士は戦いに負けるが、黒字の日は、“必殺技”を繰り出して浪費三姉妹の誘惑を撃破!
ステップ4
黒字を出して節約戦士が勝つとドラマが進展。悪の浪費三姉妹がしかけてくるさまざまなワナに節約をして打ち勝っていくことが求められる。
おサイフセイバーで今日の「予算」が残り300円なんて表示されたら「やばい、もう使えない」と意識しちゃいそうですよね。かなり現実的な家計簿です。

「お金を下ろすとなんとなく使い切ってしまう。なぜかお金が貯まらない。という人のために、ネガティブな印象のある“節約”が、遊びながらできたら日々の出費も抑えられるのでは? と考えました」
常に肌身離さず携帯できる家計簿だけに、「ゲーム感覚で節約」して、2009年はお金いっぱい貯めちゃいましょう!
