忍者ブログ
節約情報、お得な情報満載
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




節約するのに、やはり食費は大きなウエイトを占めていますよね。

スーパーで買い物をするアメリカ人のうち25%が、買った食べ物をムダにしているそうです。この対策として、スーパーに行く回数を月2回に減らして、節約につなげましょう。今回はその他にも食費の節約に役立つ方法を計4つ、紹介します。


● スーパーに行く回数を月2回にする
研究によると、買い過ぎを防ぐのに最も有効な方法は、買い物に行く回数を減らすことだそうです。スーパーでの買い物も同じです。この場合、特に重要なのは食材をムダにしないこと。2週間の始めに必要な分だけ冷蔵庫にいれ、48時間以内に食べない肉は、すぐに冷凍しましょう。

先に新鮮な果物や野菜を食べきり、2週目には冷凍した食べ物を食べきるように。乳製品については賞味期限に注意してください。重要なのは、次に買い物に行く前にすべてを使いきる、食べきることです。

地域によっては注文当日に配達してくれるネットスーパー(イトーヨーカードー、イオン、西友、ダイエー)もあります。お米のような重い物やまとめ買いをするときに使うと、送料も買い物にかける時間も節約できますよ。さて、残りの3つの食費節約術は以下にて!
 

●食べ残しではなく「食べ途中」だと考えて消費する
食べきれなかったものは、朝食にする、昼食に持って行くなどの方法で、その後の24時間以内に食べきるようにしましょう。

●レストランでの対応法
多くのレストランでは、1人あたりの量が多すぎます(これはアメリカらしいですね)。そこで、レストランで注文するときは前菜からだけ、または前菜を2人で分けるようにしましょう。また、持ち帰りは恥ずかしいことではなく、エコでかっこいいことです!

●社会活動に参加する
ムダや浪費を防ぐために最も有効な方法は、1年に1回でいいので、食べ物が必要な人々への炊き出しのボランティアをすることです。ここに集まってくる食材を見ると、どれだけ食材がムダになっているか身をもって知ることができます。

日本では賞味期限内なのに捨てられてしまう食材を、食事に困っている人たちのサポートに役立てている「セカンドハーベスト」という団体があります。こちらでもボランティアを募集していますので、一度参加してみるのも、自分の食生活を考え直すきっかけになるかもしれませんね。

これらの4つの方法を参考に、少しでも食費を節約するようにしましょう!
PR
 スポンサードリンク
ヘアカットも節約時代?女性の1000円カット急増  HOME  郵便不正は通販業界では常識だった?

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]