忍者ブログ
節約情報、お得な情報満載
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不況真っただ中の日本では、再び「100円戦争」が始まった。100円戦争とは、長期不況に陥った1990年代に外食産業や流通業者を中心に繰り広げられた「価格破壊競争」のことだ。そのため、「100円ショップ」「100円バーガー」「100円回転ずし」が大きな人気を呼んだ。


 当時の価格破壊をリードした日本マクドナルドはこのほど、100円メニューをさらに2種類増やし、合計7種類にした。日本マクドナルドは昨年から100円メニューを強化、昨年は123億円の純利益を出した。おととしに比べると58.5%増だ。トヨタ自動車でさえも巨額の赤字を出している状況で収めた「一人勝ち」(日本経済新聞)だった。


 日本マクドナルドとほぼ同じ市場をめぐり争っている「100円ずし」各チェーンは、相次いで一皿(2貫)の値段を90円台まで引き下げている。大手すしチェーン「無添くら寿司(ずし)」では一皿105円から92円へ、「スシロー」は90円に値下げした。値下げ期間を限定しているものの、日本のメディアは「マクドナルドに奪われたファミリー客の引き戻しに成功すれば、“90円ずし”が定着するのでは」と予測している。


 また、コンビニエンスストア「ローソン」関連会社で、商品が一律99円という「SHOP99」を展開している株式会社九九プラスは、昨年10月から12月までに2億4300万円の営業利益を出した。4年6カ月ぶりの黒字転換だった。日本では原材料価格の下落により企業物価指数(1月)がこのほど5年1カ月ぶりにマイナスに転じた。価格破壊戦争の下地ができているのだ。
PR



新幹線は旅行をしたり帰省をしたりと非常に便利な乗り物だが、長距離な旅になればなるほど高額になって、往復3〜4万円になることはザラである。そんな新幹線の旅を超お買い得価格で購入する方法があるのだ。金券ショップで購入? いやいや、インターネットができる環境さえあれば、どんな日本の奥地に住んでいても購入できるのである。しかもJRの駅でも正規に購入できるのだ。


■東海道新幹線『JR東海ツアーズ』
JR東海ツアーズはJR東海の関連会社で、そこで売られている『ぷらっとこだま』プランのチケットを購入すると、なんと東京〜新大阪の新幹線チケット13,750円が10000円で購入できるのである。しかもグリーン車プランもあり、11,500円と破格値。普通にグリーン車チケットを購入すると18,390円なので、6,890円もお得なのだ! いままでマトモに買っていた私たちって……。さらに! 1ドリンクのおまけつきなんだから、『ぷらっとこだま』を買わない理由はない。

■東北・山形・秋田新幹線『えきねっと』
えきねっとはJR東日本が運営しているサービスで、国内ツアー予約の『驚値』で確約チケットを購入することができる。ツアーとはいえ、実際は新幹線チケットと宿泊ホテルの価格がひとつになっただけのもの。東京から秋田まで通常は往復で30000円以上するのだが、『えきねっと』で購入すれば22,600円でホテル付きとなる。
 スポンサードリンク
前のページ   次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]