忍者ブログ
節約情報、お得な情報満載
 [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



全身コーディネイトして3980円!

めざましテレビでも女子アナたちが「やすーい!」と
目の色を変えたお店。

流行のファッションを安く販売する米ロサンゼルス発「FOREVER 21(フォーエバー21)」の1号店が、東京・原宿に2009年4月29日にオープンした。すぐ隣には08年11月に開店したスウェーデン発「H&M」が、向かいには米カジュアル衣料「GAP」もある。4月24日には低価格ブランドが集まった大型複合店も誕生し、低価格ブランドが原宿に集結した。

靴、バッグをあわせても、トータル1万円以内

原宿・明治通り沿いにオープする米ロサンゼルス発ファストファッションチェーン「FOREVER 21(フォーエバー21」。地下1階〜地上4階の5層、売り場面積約530坪の大型店で、レディースウェア、メンズウェア、アクセサリー、靴、鞄を取り扱う。

流行のファッションを低価格で提供するというコンセプトで1984年にロサンゼルスで設立され、10歳代の学生から主婦まで幅広い層に支持されている。アメリカを中心に、カナダ、中国、韓国、シンガポール、バーレーン、クェートなどに430店舗以上を展開する。ブランド名には、「人生でもっとも輝く21歳のココロを永遠に持ち続ける人々のためのブランド」という意味が込められている。

広々とした店内には、トレンドのアイテムからTシャツ、カットソーなど定番のものまで、ぎっしりと詰め込まれていた。

春夏にぴったりの花柄のワンピースは2680円、ビビッドなピンク、パープルのベアトップワンピースも3000円以下で買える。コルセット風キャミソールは2180円、アジアンテイストのプリント柄チュニックは2480円、デニムミニスカートは1680円と、ほとんどのレディスアイテムは1000円台〜2000円台だ。

さらに1階奥には、パーティ仕様のドレスシリーズ「12 by 12」も扱う。ゴージャスなフェイクファー付きドレスや、ビーズ、スパンコールで装飾されたドレスも5000〜7000円とお手頃価格だ。アクセサリーやストールも1000円以下で豊富に揃う。靴、バッグをあわせても、トータル1万円以内でおさまる。

メンズアイテムはジャケットが4290円、シンプルなものからカラフルなシャツまで2590円、Tシャツは1000円台で、クセのない定番アイテムが中心だ。

「安いのでたくさん買っちゃいます」
4月28日のプレオープン時に店を訪れていた30歳代の女性は、

「ランジェリーが安くてかわいいんです。ショーツは380円でいろんなタイプがあって、オススメです」
と話している。

ビビッドなイエローのTシャツを手にしていた20歳の女性(モデル)は、

「フロアによってコンセプトががらりと変わって、楽しいです。特にカジュアルが充実していますね。安いのでたくさん買っちゃいます」
と言い、ショッピングを楽しんでいた。

フォーエバー21の隣には、08年11月に開店したスウェーデン発ファストファッション「H&M(エイチ&エム)原宿店」と、原宿明治通りを挟んで米カジュアル衣料「GAP」がある。4月24日には、「ローリーズファーム」を中心に7つの低価格ブランドが集まる大型複合店「コレクトポイント原宿店」も同通り沿いに誕生した。

H&Mは、

「原宿店が予想以上の集客で好調です。フォーエバー21ができて客足が増えれば相乗効果があってよいと期待しています」
とコメント。

ゴールデンウィークに向けて、原宿に熱い注目が集まっている
PR



節約するのは、毎日の食費だけでなく
家賃も…。

確かに額の多い家賃を抑えられたら
節約も大きく進むはず。


毎月の家賃、皆さんはどのくらい払ってますか? 「実家に住んでいるから0円!」なんて人は除くと、大半の人は月給の3分の1近くを家賃にとられているのでは? それなら、家賃を抑えればもっとお財布に余裕ができるはず……。

ということで、今回は社員寮について調べてみました。社員寮と聞くと「退社後まで会社の人とかかわりたくない」、「規則などがわずらわしそう」と思う人も多いかもしれませんが、1万円代で住めるなら考えてみるのもアリですよね? 気になる金銭面のことや実際の住み心地など、現在社員寮に住んでいる方に聞いてみました!


■ 社員寮歴3年のDさんのやりくり
1カ月の家賃……1万円
1R(約9畳、バス・トイレ・洗濯機は共同)
朝(300円)・夕(500円)食事付き(その都度プリペイドカードで購入)
毎月の貯金額……約6万円
※希望すれば駐車場も格安で借りられるそうです

「寮内に遊技場があるので、人恋しいときはそこへ行きます(笑)。麻雀やゲームをしながら皆で仕事の愚痴を言い合うと、かなりストレス発散になりますよ。普段の仕事では関わらない人とも話せるので、いろいろ相談にも乗ってもらえるし、縦や横のつながりが広がって結果的には仕事でもプラスになりました」(27歳、自動車メーカー)

逆に不満なのは、入浴も洗濯も混雑する時間帯があることだそうです。特に洗濯機はいつも取り合いになるとか……。でも、お風呂やトイレはすべて業者が管理してくれるので、掃除の手間が省けるそうです。

■ 社員寮歴6カ月のKさんの場合
1カ月の家賃……1万6千円
1R(5.5畳、ベッド・机・ユニットバス・ミニ冷蔵庫・洗濯機・インターホン付き)
朝・夕食付き(1ヵ月間、毎食食べて1万6千円)
毎月の貯金額……5万〜7万円

「これといった規則はないので、みんな好き勝手にやってますね。友達や恋人を呼ぶのも自由だし、お互いに干渉しないので人間関係で苦労することもありません。また、駅から徒歩3分という立地も気に入ってます。必要なものは近くの商店街でほぼそろうし、治安もいいので住み心地にはかなり満足してますね」(28歳、電機)

こちらは食堂で朝食と夕食をとる以外は、普通の一人暮らしとなんら変わりないですね〜。確かにちょっと部屋はこぢんまりしてますが、値段を考えたら絶対お得! また、通常のマンションと違って敷金や礼金がかからないこともうれしいポイントだとか。退去も1カ月前に申告すればOKなので、引っ越しする場合も楽だそうです。

二つの例をみてみましたが、共通しているのは毎月の貯金の多さ! Dさんは3年間で200万円以上たまったそうです。こんな不安定な世の中だからこそ、社員寮がある会社を転職先に選んで、賢く貯金するのも一つの手かもしれませんね。
 スポンサードリンク
前のページ   次のページ

material:web*citron  template:ゆずろぐ

忍者ブログ [PR]